Close

鳥人間コンテスト2021を振り返って ver.沖本

ついにOBになってしまいました.沖本です.

あらかた事務作業を終えたので,琵琶湖の振り返りを書こうと思います.

今年はslackを本格運用して初の琵琶湖でしたね.slackをさかのぼりながら振り返りを書いていこうと思います.

思い付きで,ビデオを回して編集したものを共有しましたが,なかなかいい感じですね.来年以降もやるといいんじゃないでしょうか.

7月27日(火) 積み込み

13:00

トラックと発電機の受け取り.宮武氏とボーイが行ってくれました

15:00

テント受け取り.今年は琵琶湖参加の人数が少ないので3張りで済みましたが,来年は現役・OB含めて100人くらいになりそうなので何としても5張りは確保したいですね.大学がだめなら近くの学校や公民館でしょうか?

16:00

トヨタレンタカー博多口でハイエース受け取り.

例年ハイエースを借りていますが,ハイエースの種類がたくさんあって予約のときにてこずりました.今年借りたハイエースはトヨタレンタカーのV3クラスで,荷台寸法は2435×1545×1335(縦×横×高さ)です.

生協経由で予約すると安くなるそうですが,どれくらい安くなるんですかね?普通にトヨタレンタカーで予約してもクレカ割引とかありますし,レンタカーマイルもたまるのでそっちの方がお得感があります.

あと,生協の学割証を渡したときも店員さんが「なんじゃこれ」みたいな顔して生協に電話で確認とってたので来年以降はわざわざ生協経由しなくてもいい気がします.

16:30

積み込み開始.

今年から採用したミスミウマが秀逸でしたね.剛性も増しましたし,固定の強さもかなり改善されました.上反がついた1番桁が回らなかったのはかなりいいと思います.作業スピードに関してもガムテよりもスムーズでした.

懸念点としては,やはり運搬の振動でボルトが緩んでしまうことでしょうか.片道だけだと耐えられるっぽいので,ゆるみ止めを施したうえで琵琶湖を出発する前にボルトを締めなおすといいと思います

あらかじめ人手を募集していたこともあり,たくさんの人が参加してくれて20:00頃には積み込みを終えました.

忘れ物もなく,いい積み込みだったと思います.

ひとつだけ改善点を上げるとすれば,ガソリン携行缶の積み込みです.予定通りハイエースに積んで取り出しやすい位置にはあったのですが,ドア側からだと見えにくい位置にあり,木曜日にちょっとてこずりました.

各パーツの積み込みに関しては班長が詳細な引継ぎを書いてくれると思うので,そちらを参考にしてください

20:00

積み込み終了.解散

7月28日(水) フェリー組出発

13:00

学研のトヨタレンタカーでシエンタを2台借りて買い出しに向かいました.ちょうどナンバーが福岡と久留米だったので,それぞれ「福岡号」「久留米号」と呼んで区別しました

鍵のありかを#部車連絡用でやったのはわかりやすかったと思います

例年通りフェリーで食べる夜ご飯と翌朝の朝食,フェリーの受付の人に渡す手土産を買いましたが,来年以降はこの買い出しはしなくていいと思います.フェリーの中にもレストランはありますし,買った弁当が腐らないよう氷とかを用意するのが面倒でした.

来年以降は出発時間を少し早めて,必要ならば車ごとに買い出しを行うスタイルが楽だと思います.

手土産に関しても,フェリーの人には特別な待遇をとってもらっているわけではなく,きちんと料金も払っているので手土産は渡さなくてもいいと思います.(今年は渡しませんでした)

どちらかというと彦根アートホテルのほうが朝食の時間変更や駐車場の利用など特別に取り計らってもらっているので手土産を渡すべきですが,受け取れない決まりになっているそうです.

14:50

ファンキースポットのトラックの前で記念撮影を行いました.大学生としての自覚を持ったいい写真が撮れましたね.

3限終わりの人も一緒に写真をとれるようこの時間帯にしましたが,来年以降は少し早めてもいいと思います(後述)

15:00

トラック(2),ハイエース(2),部車&レンタカー(10)で出発しました.

各自コンビニで車検証のコピーをとって古賀SAまで向かいました.

16:30

各車16:00すぎに古賀SAに到着し,16:30に出発してもらいました.

フェリーの出航が18:30で1時間前の到着目標です.古賀SA-新門司港は50分~1時間くらいなので少しスケジュールに余裕がなかったですね.ここも反省です.何人かが迷子になって到着が遅れ,ひやひやしました.

17:30

新門司港到着.

今年は新型コロナウイルス対策で,「団体受付は全員がそろってから検温して乗船」になっていました.ぼくらは到着が遅れて焦っていましたが,フェリーの受付の人は落ち着いていたように見えたのでそこまで致命的な遅れではなかったっぽいです.

乗船後は客室に入り,ご飯を配って自由行動しました.昨年就航したばかりの新しいフェリーだったので乗り心地も最高でした.とくに露天風呂が良い.

18:30

出航.夜ご飯を食べた後は船内をぶらぶらしてさっさと寝た気がします.よく眠れました. チキン南蛮のおひたしおいしかったです

7月29日(木) 下見

7:00

フェリー神戸港到着.下船してすぐの道路で集合して軽くミーティングと機体チェックを行って大津SAに出発しました

9:00

大津SA到着.

フードコートで集合して今後の動きを確認し,記念撮影をとったりしました

例年だと湖岸直組と彦根アートホテル経由組に分かれましたが,わざわざ分かれる理由もなかったのでみんなで彦根アートホテルに向かうことにしました

しっかり休憩して10:00に出発しました

11:00

彦根アートホテル到着

彦根ICを降りてすぐ左折して入る道は狭くて運転しにくいので危険です.国道8号を進むようにしましょう.

ハイエースからスコップとメジャーを積み替えて,部車とシエンタで駐機場近くのファミリーマートに向かいました

12:00

ファミリーマート彦根に車を止めて,駐機場の下見を行いました

今年は初めて(?)湖岸に対して垂直になっている駐機場でしたが,平らな部分も多くやりやすかったですね.駐機場の幅と駐機場の端から松の木までの幅を計測したり,積み下ろし場所の選定を行いました.

そのあとみんなでプラットホームのほうまで歩いてみたりして,各自自由行動に移りました.

13:00

買い出し組になったので,近くに新しくできていたカインズに買い物に行きました

食料品,資材館,マクドナルドと彦根に必要なものが全部そろっていて最高でした.資材館の品ぞろえも見た感じ志摩イオンのビバホームくらいありましたね.

金曜日に必要そうなものを買いだしました.

  • ウィダー×24
  • 虫除け用品
  • ゴミ袋45Lダメフィルムダブル
  • 軍手
  • 梱包紐
  • 結束バンド
  • ウエス×9

お昼ご飯はプラホ近くの蕎麦屋さんに行きました.普通においしかったです

その後は,ガソリンスタンドによってガソリン携行缶にガソリンを入れてもらい,極楽湯に行って回数券を購入しました.

極楽湯は会員制度がなくっていて,10枚つづり6000円の回数券を券売機で購入するシステムになっていました.湖岸泊組のために30枚ほど購入しました.ここで買い出し組の車の財布のお金が底をついてしまったので,来年以降は極楽湯のお金は別に用意しておいた方がいいと思います

もろもろの買い出しを終えると彦根アートホテルのチェックイン時刻が近づいていたので,買い出し組は彦根アートホテルに戻りました

16:00

彦根アートホテルにチェックイン.

晩御飯の時間を19:00に設定して各自部屋で休みました.

19:00

フェリー組晩御飯.

コロナ予防のため大人数での移動は好ましくないと判断し,各車ごとに夕食に向かいました.ぼくはやよい軒に行きました.おいしかったです.

夕食後は木曜新幹線組の到着まで再び部屋で待機していました.

23:00

木曜新幹線組が彦根に到着したので全体ミーティングを行いました.内容は駐機場の下見を行ったうえでのテント設営のやり方や積み下ろしがメインです

木曜新幹線組のメンバーが電装班B4×2+脚B3+尾翼B3(+主翼B4)だったので,どうしても木曜新幹線組の到着を待ってミーティングをする必要があり,就寝時間が遅くなってしましました.来年以降は必要な人員がそろっていれば木曜新幹線組の到着を待たずしてミーティングをしてもいいと思います.

7月30日(金)

6:00

彦根アートホテルで朝食.体調管理シートを回収しました

7:00

彦根アートホテル出発.結婚式場の区画はトラ紐が貼ってあって入れないのでとりあえずファミマに向かいました

7:30

ながちょと宮武氏のトラックは駐車証をゲット.自分とボーイで第二本部に受付に行きました.受付時刻は8:00だったので,普通に8:00まで待たされました.

その間それ以外のメンバーはハイエースの荷物を積み下ろしていました.

8:00

受付終了&トラック積み下ろし開始

今回はディフェンディングチャンピオン枠(?)でフライト順が最後かつ駐機場は滑空機の一番最後だったので,ペラ機の積み下ろし場所を使いました.近くの積み下ろし場所で順番待ちを食らうよりも遠くの場所での積み下ろしを選択するという判断は来年以降も使えそうです

8:40

積み下ろし終了.今年も時間内にスムーズにできたと思います.翼にかけた遮光フィルムのおかげですね.

9:00

テントの組み立て.積み下ろしが早く終わったので全員でテントを組み立てました.事前に組み立ての動画を確認していたのもすこしは役立ったでしょうか

T字に配置したテントの間にかけるブルシについてはスパン方向にもトラ紐をつけて引っ張りたかったですね.テントがたるんですごく気持ち悪かったです

9:30

0胴組み立て開始.

6回組み立て練習やったおかげでここら辺はかなりスムーズだったと思います.それでもカウルの組み立てに時間がかかってしまうのは,エポの接着待ちでしょうか.来年以降は発泡スチロール用の瞬間接着剤なども検討してみてください.

その間手が空いている主翼班や上級生は駐機場のQOLを上げるためにブルシの壁作ったり工具を整理したりしていました

パイロットと設計は風を見ながら土曜日のフライトのプランを練っていました

カインズ彦根のマクドナルドに電話し,12:30にハンバーガー×40+チーズバーガー×30を受け取りたい,と伝えました

12:00

主翼組み立て開始

主翼をすべて組むと2番左翼がかなりの高さになってしまうので2番左翼は組まないまま安全審査を行いたい,ということを第二本部に相談しました.「審査員に組むよう指示されたら2番左翼も組む」という条件になりました

13:00

宮武氏にカインズ彦根までマクドナルドを取りに行ってもらい,各自昼食をとりました

第二本部に出向き,「13:30には安全審査もオンボードカメラの取り付けも準備が完了する」と伝えました

14:00

オンボードカメラ取り付け開始

今年はカメラのマウントを用意していたのでスムーズに進んだと思います.オンボードカメラのスタッフさんにも感謝されました.キャノピーが取り外せる状態だったのもよかったです.それでもなお1時間近くかかってしまうのはしょうがないですね.

15:30

1回目の安全審査開始.事前にしっかりと対策していたおかげで無事一発合格をもらえました.どんな指摘をされたかは各班がしっかりと記録を残してくれていますので,そちらを参考にしてください. どうやら安全審査団はA,Bの2チームあり,それぞれ奇数番,偶数番のチームの担当で,九大が入っていた奇数番のグループの審査員団が引っ張りだこな反面もう1つの審査員団は暇を持て余していたそうです.

16:00

ボーイが読売に取材を受けました.いつ見ても楽しいですね.

16:20

主翼解体後,脚蓋電装試験開始.他のメンバーは夜営の準備を始めました.

本当は17:00くらいから湖岸泊組は極楽湯に向かいたかったのですが,晴れた琵琶湖の夕方特有の局地的な暴風が吹き荒れ,テントが吹き飛びそうな勢いだったので急いでテントの補強を行いました

17:30

暴風の中,しみしゅんとボーイがプラホ見学に行きました.プラホ上では最大8m/sくらい吹いていたそうです.

プラホ見学と安全講習会は,パイロットの参加は必須ですがもう一人は特に指定されていません.パイロット+設計で行くか,パイロット+テール持ちで行くのがいいと思います.

18:30

安全講習会.ボーイとしみしゅんにハイエースを預けていたので,2人で安全講習会に参加してそのまま夕食&ホテルに向かい,就寝してもらいました

安全講習会終了は20:00です

代表としても迎えの必要がなく楽ちんだったので,来年もこうしたらいいと思います.

19:00

何とか風が弱まってきたので,5人車1台ずつで極楽湯+夕食に向かいました

20:00

彦根のトヨタレンタカーでシエンタをもう1台借りて,極楽湯に向かいました.夜ご飯は極楽湯内で済ませました.かきあげタワー丼おいしかったです.

22:00

駐機場に戻り,就寝しました.夜風が涼しかったです.

金曜新幹線組の迎えはにししが良い感じにやってくれたようです.ありがとう.

7月31日(土) 大会当日

5:00

ほぼ夜明けと同時に起き,ファミマで買ったアイスコーヒーと前の晩に買ったクリームパンを食べながら優雅に過ごしました

5:30

湖岸泊組の起きたメンバーから鳥Tに着替え,テントをすぐ移動できるようブルシやペグの固定を解除しました

6:00

ホテル組が起床

6:30

ボーイが一足先に到着したのでメディカルチェックへ.相変わらず大会当日のパイロットは発熱するんですね.

7:00

ボーイが駐機場に戻るのを待って脚蓋電装試験.来年以降はパイロットがいなくても試験ができるようパイロットよりも小柄な人をテスターにしておくといいですね

ホテル泊当日組が到着したのでミーティングして行動開始.リボンがなくてごたごたしましたが,結局あのリボンは必要だったのか…

それと,この時点で20人全員にカッターを1つずつ配布しておくべきでした.前日の夜には覚えていたのにすっかり忘れてしまいました.来年以降は土曜の朝に全員に工具を支給するのを忘れないようにしましょう.

8:00

テント解体・0胴移動開始

今年は駐機場に人を残しておく余裕がなかったので,ブルシもテントもきれいに片付けてから移動を開始しました

8:20

主翼組み立て開始

9:00

主翼組み立て終了・ウィングレット取り付け

機体移動1回目

9:30

トリム取り器をつけ,パイロットを乗せて水平線などの確認

窓・ノノムラ取り付け

10:30

機体移動2回目

ここらへんでまったり.記念撮影など

0番中心,0-1接合に4つの窓を残してそれ以外をすべて閉じる.

11:10

機体移動3回目.転回場へ

オンボードカメラ最終確認.すぐに桟橋突入命令.

11:30

桟橋突入.機体保持10人はしんどい

爆速で残った4つの窓を閉じる.山下くんナイス.

プラホに機体を置く.ボーイの取材を眺める

11:52

取材終了後,電装のスイッチを入れる

ゲートオープン

フライトの結果はご存じのとおり

12:00

機体回収.

軍手を配り忘れました.後に控えるチーム無かったのでかなりまったりできたと思います.いろいろと忘れ物があったので,来年以降は解体道具チェックリストも作ったほうがいいですね.

12:50

回収完了.ここからは指揮をM1に譲りました.ぼくはもう引退です.

その後

駐機場でダラダラしながら撤収作業を見守りました.

夜は極楽湯に浸かって夜ご飯においしいオムライスを食べて駐機場で寝ました.

8月1日(日)

朝起きてだらだらペラ機のフライトを見てました.今年初めてエアバンドレシーバーを使いましたがあれは最高ですね.

某HIのフライトをぎりぎりまで見届けてから琵琶湖を出発.

ハイエースではながちょと大反省会を開きました.

フェリーの夜は楽しかったです.またやりたいですね.

8月2日(月)

積み下ろしもまあまあスムーズだったんじゃないでしょうか.

レンタカーの返却に合わせて帰宅しましたが,最後まで頑張ってくれた皆さんお疲れさまでした

おわりに

まずは今大会の総括をば

2年ぶりの大会,低翼高胴T字尾翼の初運用,コロナによる20人制限など,さまざまな困難があった今大会ですが,胸を張って合格と言える運営だったと思います

金曜日も目標通りの時間に機体をくみ上げ,安全審査も一発合格,大会当日も20人という人数ながら例年以上に安定感のある運営でした

フライトに関しては,しっかりと反省して次に生かしましょう.みなさんなら大丈夫です.コロナに負けず,高い志を持って頑張ってください.OBとして,できる限りの金銭的支援を約束します.

今年1年間,代表を務めてきました.至らない部分も多かったと思いますが,ついてきてくれたみなさんには感謝しかありません.

コロナで半ばあきらめていましたが,QX-20から取り組んできた低翼高胴T字尾翼を最後に琵琶湖に持っていくことができてとてもうれしかったです.

琵琶湖でも言いましたが,九大鳥人間の良いところは「やりたいことを何でもできる」ことだと思います.学年は関係ありません.自分が何年生だろうが,やりたいと思ったことはガンガン挑戦していきましょう.

九大鳥人間に在籍した5年半,やりたいことを好き勝手やらせてもらいました.ご支援いただいたOB・OGの皆様,教え導いてくれた先輩方,一緒に頑張ってくれた同期のみんな,わがままに付き合ってくれた後輩たち,本当にありがとうございました

悔いがないとは言いませんが,幸せな鳥人間生活を歩めたと思います.

これからは,口は出しません.手も出しません.金は出します.

今後の九大鳥人間の活躍を願っています.

ありがとうございました.

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *