9月6日 作業報告
B2の芝田です。
今日の作業を未来へ残す
B2の芝田です。
毎度おなじみ構造設計の影島です。電装班長と確率0.5のダイスロールをしたら当たりました。
お疲れさまです。QX24電装班長の一宮です。 今日は桁の荷重試験をしました。例年は春にしてますが、今年は着水の衝撃が大きく、桁を使い回せるか確かめにこの時期にもやることになりました。結果は無事1,5G耐えたので良かったで…
気づいたら院試が終わっていました。森です。まあ何とかはなっていると思いますが、何とかなっていなかったらそのときはそのときです。
2度あることは3度ある、ということでまた影島です。電装班長と二人で確率0.5のダイスロールをしたら当たりました。
またまた影島です。主翼班長兼空力設計と2人で確率0.5のダイスロールをしたら当たりました。作業報告です。暑かったです。
QX-24の構造設計、B3の影島です。
皆さんお疲れ様です.QX-23代表の山下です.長かった6年間の活動もこれにて終了,現在絶賛鳥人間ロス中なっています.ここ1~2週間ぐらいは魂が抜けた抜け殻状態になり,フラフラと流れるように生きていくことになるでしょう.いつもとあまり変わらないとは言ってはいけない.
B4の藤林です. ついに鳥コン1週間前.動作試験の度に緊張します. 進捗報告 ・乗り込み練 ・脚電装:動作試験 本番脚3本,予備脚3本成功しました. 動作試験はこれで終了です.本番機体に載せられる脚は完成したと思ってます…
B4の藤林です.火曜からモリモリ食べて体重2kg増加しました. 進捗報告 ・尾翼:遮光シート作成 ・カウル:胴体の梱包,胴体(桁)の胴体フィレットのところフィルム剥がした ・脚電装:動作試験(本番3本,予備3本成功),電…