10/14 作業報告
おつかれさまです、カウル班副班長の桜沢です。最近は少し作業場にいく機会が増えたので、用語や道具の名前など、いろいろ覚えていきたいと思います。後期になって時間割がかなり楽なので、もっとたくさん作業場にいけたらいいなと思いま…
今日の作業を未来へ残す
おつかれさまです、カウル班副班長の桜沢です。最近は少し作業場にいく機会が増えたので、用語や道具の名前など、いろいろ覚えていきたいと思います。後期になって時間割がかなり楽なので、もっとたくさん作業場にいけたらいいなと思いま…
主翼班B2の兒玉です。今日は鳥人間と兼部しているクイズ研究部の団体戦の大会応援として熊本に赴いていました。何とか二年連続での全国大会進出が決まってうれしい限りです。鳥人間とクイズの掛け持ちはかなり大変ですがどっちも本気で…
B3の芝田です。最近久しぶりにバッティングセンターに行き体を動かしました。適度に体を動かすと気持ちいいし頭もなんだかすっきりしますね。あと最近は膳(くそ安いラーメン屋)にはまってます。前班長代にもはまっている人が何人かいたので当然の運命なのでしょうか?
こんばんは、B1電装班の遠江です。まさかこんなに早く作業日誌を書くことになるとは思っていませんでした。前期はそんな頻繁に鳥人間に行ってなかったせいか、今日QX-25代表の森さんに名前を覚えられていませんでした。恐らく他に…
こんにちは、B1の丸林です。脚班メインに電装、カウルと兼班してます。一部の方からはボール盤と呼ばれていますが意外と初めて使ったのは先週だったりするんですよね。それでは進捗報告です。 B1 模型のリブ作成(片翼分)
琵琶湖を振り返ってを書かなきゃなぁと思っていたら、もう9月も中旬になってしまいました。皆様どうも、前代表の鈴木です。 2024年大会をもって引退しましたが、以来抜け殻のような生活を送っています。どうやら、やるべきことがあ…
こんにちは、QX-25のカウル設計になりましたB2の山口です。夏休みになって作業場に来る頻度が増えたのですが、班長代の方々の作業量に驚くばかりです。同期の班長たちと協力して機体をつくりあげていくのでよろしくお願いします🙇…
琵琶湖から帰ってきてすぐに振り返ってを書いたのですが、投稿するのを忘れていたので今更ですが投稿します。
鳥コン2024振り返り
QX-24テール持ち 芝田一翔
現在時刻2024/07/30 18:30
QX-25の全体・空力設計と尾翼班長になりましたB3の芝田です。先日第一回定例会があり1年生の班配属が発表されたのですが、なんと5人もの1年生が尾翼班を選んでくれました。うれしい限りなのですが1年生を飽きさせないように試作の割り振りなどを考えないとですね。
こんにちは、QX-25の構造設計と電装班長になりましたB3の西浦です。琵琶湖から帰福(←よく使う造語)してからというもの、のびのびと設計の勉強したり下級生と話したりブルシ洗いサボって山下さんに貰ったスイカ食ったりしてます…